-
「SA46T:IPv4アドレス枯渇後のIPv6移行とIPv4継続利用を両立するカプセル化技術」
松平直樹 (富士通株式会社)
-
「電力消費変調によるタップ接続機器の動的識別」
池上洋行, 中村哲也 (東京大学大学院 情報理工学系研究科), 落合秀也 (東京大学 大規模集積システム設計教育研究センター), 山本成一 (東京大学 生産技術研究所), 江崎浩 (東京大学大学院 情報理工学系研究科)
-
「Authentication, Authorization and Resource Allocation Policies in Dynamic Circuit Network」
Tananun Orawiwattanakul, Hideki Otsuki, Eiji Kawai, Shinji Shimojo (NICT)
-
「仮想計算機イメージ格納領域としての分散ファイルシステム/ストレージシステムの性能比較」
島 慶一 (IIJイノベーションインスティテュート), DANG Nam (東京工業大学)
-
「スケールアウトストレージソフトウエア EXAGE(エクセージ)/Storage のご紹介」
Hidemi HIRAI (株式会社 インテック)
-
「Automatic Service Routing System(ASRS)の提案と設計」
上野 幸杜 (慶應義塾大学 環境情報学部), 堀場 勝広 (慶應義塾大学 政策・メディア研究科)
-
「UDON: User Defined and Organized Network」
Katsuhiro Horiba (KEIO University), Seiichi Yamamoto, Yuji Sekiya (The University of Tokyo)
-
「 電子書籍とShibboleth認証を用いたオープンエデュケーション情報基盤の提案」
堀真寿美 (帝塚山大学), 小野成志 (NPO法人CCC-TIES(武蔵大学)), 小林信三 (SmileNC), 山地一禎 (国立情報学研究所), 安東孝二 (株式会社 mokha)
-
「 サービス指向の IaaS クラウドシステム環境の構築」
大山 裕泰,杉木 章義,加藤 和彦 (筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
-
「 河川水位観測に基づく河川リスク情報の生成と提供」
廣井 慧 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 妙中 雄三 (東京大学 情報基盤センター), 松井 加奈絵 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科), 横山 仁 (公益財団法人 東京都環境公社 東京都環境科学研究所), 砂原 秀樹 (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
-
「DTLS-SRTP における共有鍵交換の課題」
高原 尚志 (新潟県立大学), 中村 素典 (国立情報学研究所)
-
「形式的マイクロプロトコル組立てフレームワーク」
東原大記, Xavier Défago (School of Information Science Japan Advanced Institute of Science and Technology)
-
「Live E! を活用した小学生の理科学習を支援するシステム」
松本 美紗貴, 今井 正和 (鳥取環境大学大学院)
-
「DSPF: Datalink Shortest Path First」
Motoyuki OHMORI (Chikushi Jogakuen University), Takayoshi NOBUOKA, Hiroki NAKANO, Hironori IKURA (Trans New Technology, Inc.)