インターネットコンファレンス2015論文募集

論文募集は 2015年8月14日(金) で締め切りました。

English | テキスト版 | PDF版

開催期間

2015年10月13日(火)〜10月14日(水)

開催会場

サンパル (651-0096 兵庫県神戸市中央区雲井通5丁目3-1)
5F 一般財団法人 神戸すまいまちづくり公社 大会議室
7F 公益財団法人 ひょうご産業活性化センター ビジネスプラザひょうごホール

インターネットコンファレンスは、インターネットのシステム開発研究を盛り上げ、活発な質疑応答の場を提供し、論文誌への投稿をサポートする査読付き会議です。 IC'96から数えて20回目の開催となるインターネットコンファレンス2015(以下、IC2015)では、社会活動を支えるインターネットのコンファレンスとして他分野との交流を推進します。 奮って論文の投稿をお願い申し上げます。

IC2015はインターネットを構成する要素技術とインターネットを活用した新しいアプリケーションに関する論文を広く募集します。

インターネットを構成する要素技術には、ネットワーク技術だけでなく、それを支える運用技術が含まれます。 以下にテーマの例を提示しますがこれに限るものではありません:

  • 経路制御、トラフィック制御、マルチキャスト、QoS、DTN等に関する新しいネットワーク技術
  • ネットワーク技術の検証を可能にするテストベッド
  • Software Defined Network (SDN)
  • オペレーティングシステム、仮想化
  • インターネットに関するデータの分析/解析
  • ネットワークに関するセキュリティ全般
  • クラウド、IX等の情報インフラの構築技術と運用技術
  • オフロード技術、エッジコンピューティング等

インターネットを活用した新しいアプリケーションには他分野との交流を期待します。 インターネットは仮想的な情報に加えて、物理的なモノの生産、流通、消費、そして維持管理の仕組みをも大きく変えようとしているためです。 以下にトピックの例を提示しますがこれに限るものではありません:

  • 新しい形のコミュニケーションを実現するアプリケーション
  • モノのインターネット(Internet of Things)
  • モバイル端末とクラウドの連携アプリケーションに関する議論
  • クラウドと協調するウェアラブルデバイス(子供の見守り、徘徊老人の監視、ヘルスケア等)
  • 社会インフラの維持管理のためのセンシング
  • 防災のためのインターネット関連技術
  • ドローンや移動するロボットのネットワーク
  • ユーザ参加のソーシャルセンシングを採用したアプリケーション(交通システム、観光への活用等)
  • 東京オリンピック・パラリンピックに向けたオープンデータ活用のための技術課題と解決法

投稿論文の執筆は和文または英文とします。 またフルペーパーはA4で6-10ページ程度、ショートペーパーはA4 2ページとします。

IC2015では、優秀な論文や発表に対する表彰制度を設けています(優秀論文賞、優秀プレゼンテーション賞等)。 このほかにも、「学生による発表」の中から優秀なものを若干数選出して学生奨励賞を選定しています。 さらに発表された論文の中で優秀な論文は、IC2015プログラム委員会から、協賛団体と連携して論文誌(和文か英文)への推薦等を予定しています。

投稿された論文の著作権は著者に帰属しますが、著者は採択された論文が論文集および IC2015 のホームページへの掲載を許諾するものとします。

主なスケジュール

論文発表(フルペーパー投稿)
投稿締切:2015年7月31日(金) 8月14日(金) ※延長しました!
採否通知:2015年9月3日(木)
カメラレディ提出期限:2015年9月14日(月)

ポスター発表(ショートペーパー投稿)
投稿締切:2015年9月10日(木)
採否通知:2015年9月14日(月)

学生旅費支援

趣旨:遠方より参加発表する学生で、大学等の所属機関による旅費の負担が難しい場合に、学生の経済的負担を軽減することを目的として、インターネットコンファレンス2015実行委員会で旅費を支援いたします。

支援対象者:旅費支援を希望する学生(社会人学生は除く)、現在国内在住の方に限る
支給条件:IC2015に投稿し、採録され、事前登録し、優秀と認められた論文の第一著者(学生)に対して支給する。
支給対象者には、IC2015開催日である10月13、14日の両日参加すること。
また、IC2015参加レポート(A4 1枚程度、Webに掲載予定) の執筆あるいはポスター発表を実施してもらうことを条件とする。

支給額:主として航空・鉄道運賃の実費(領収書記載額を支給。ただし、航空運賃については原則、先得割引タイプB、旅割28相当の金額を上限とする)
航空機を利用する場合、空港までの公共交通機関の交通費も支給対象とする。

支払い方法:IC2015開催期間中に支払い予定

支援可否の連絡:採録通知後。支給希望者は、以下の内容をic2015_at_internetconference.org 宛(_at_を@に変更してください)に、8月1日 8月17日までにご連絡ください。
旅費支援希望連絡内容
発表タイトル:
氏名:
所属:
メールアドレス:
交通手段:(鉄路|空路)
出発地:

ただし、予算に限りがありますので、ご希望に添えない場合もあることをあらかじめご了承ください。 なお、本取り組みは、IC2015での試験的な取り組みとなります。

Internet Conference 2015 Call for Paper

Paper submissions are closed.

Schedule

October 13-14, 2015

Place

Sunpal (5-3-1 Kumoidori, Chuo-ku, Kobe, Hyogo)
5F Kobe Housing & Urban Development Corporation, Large Conference Room
7F Hyogo Economic Development Center, Business Plaza Hyogo Hall

Internet Conference is a peer-review conference that encourages research on system development around the Internet, provides extended and active Q&A, and supports the submission to some journals. Internet Conference 2015 (IC2015), the 20th anniversary since it started in ’96, is going a step further to interact with other research domains taking the interdisciplinary development of the internet technologies.

We invite papers on new underlying technologies of the Internet and new applications on the Internet.

For new underlying technologies, we expect not only network technologies for the next generation Internet and also operational technologies for the Internet. Topics of interest include, but are not limited to:

  • Network technologies such as routing, traffic engineering, multicast, delay tolerant network, and QoS
  • Testbeds for validating new network technologies
  • Software-Defined Network (SDN)
  • Operating systems, virtualization
  • Measurement and analysis of the Internet
  • Security for networks
  • Engineering and operational technologies for cloud computing, internet exchange, etc
  • Offloading technologies, edge computing, etc

For new applications on the Internet, we expect interdisciplinary papers. This is because the Internet has been applied to change production, transportation, consumption, and maintenance of not only virtual information but also physical things. Topics of interest include, but are not limited to:

  • Applications that realize new forms of communications
  • Internet of Things
  • Applications on mobile cloud computing
  • Applications on wearable devices that cooperates with cloud, such as monitoring for kids and elders, healthcare, etc
  • Sensing and networking technologies for maintenance of social infrastructure
  • Internet technologies for disaster prevention
  • Network of mobile robots such as drone
  • Applications of social sensing, such as intelligent transportation system, tourism, etc
  • Challenges and solutions for open data use towards Tokyo Olympic and Paralympic games

Only papers written in either the Japanese or English language will be considered for acceptance in the conference proceedings. Full and short papers should not exceed 10 and 2 pages of A4 including figures, respectively.

IC2015 will select a best paper and a best presentation among accepted papers. In addition, a few best student papers will be selected. Finally, we will invite authors of some selected papers to submit extended version of their papers to some journals (in either Japanese or English) in cooperation with technical co-sponsors.

Copyright of submitted papers will be attributed to the authors. The authors are supposed to accept that the papers will be included in IC2015 proceedings and website.

Important Dates

For Oral Presentation
Full Papers Due: July 31st Aug. 14th, 2015
Full Paper Results: Sep. 3rd, 2015
Camera Ready Papers Due: Sep. 14th, 2015

For Poster Presentation
Short Papers Due: Sep. 10st, 2015
Short Paper Results: Sep. 14th, 2015

主催(五十音順)

協賛(五十音順)

後援

実行委員

新井 イスマイル (明石工業高等専門学校)
池部 実 (大分大学・実行委員長)
小柏 伸夫 (共愛学園前橋国際大学)
大森 幹之 (鳥取大学)
落合 秀也 (東京大学)
神屋 郁子 (九州産業大学)
川喜田 佑介 (電気通信大学)
川本 芳久 (大阪学院大学)
近堂 徹 (広島大学)
島 慶一 (株式会社IIJイノベーションインスティテュート)
下川 俊彦 (九州産業大学)
砂原 秀樹 (慶應義塾大学)
関谷 勇司 (東京大学)
寺田 直美 (情報通信研究機構)
中村 素典 (国立情報学研究所)
波田野 裕一 (運用設計ラボ合同会社)
山本 成一 (東京大学)
横山 輝明 (神戸情報大学院大学)

プログラム委員

石山 政浩 (株式会社 東芝)
今泉 貴史 (千葉大学)
植原 啓介 (慶應義塾大学)
宇夫 陽次朗 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート)
宇多 仁 (北陸先端科学技術大学院大学)
衛藤 将史 (情報通信研究機構)
小柏 伸夫 (共愛学園前橋国際大学)
小原 泰弘 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
神屋 郁子 (九州産業大学)
川喜田 佑介 (電気通信大学・プログラム委員長)
北口 善明 (金沢大学)
小林 透 (長崎大学)
古村 隆明 (京都大学)
近堂 徹 (広島大学)
齊藤 明紀 (鳥取環境大学)
ザニケエフ・マラット (九州工業大学)
島 慶一 (株式会社IIJイノベーションインスティチュート)
田崎 創 (東京大学)
建部 修見 (筑波大学)
西田 佳史 (GE Global Research)
野林 大起 (九州工業大学)
服部 聖彦 (情報通信研究機構)
廣井 慧 (名古屋大学)
藤田 祥 (横河電機株式会社・プログラム委員長)
藤本 衡 (東京電機大学)
宮地 利幸 (情報通信研究機構)
山内 正人 (慶應義塾大学)
山本 成一 (東京大学)

問合せ先

IC2015